
停滞期を脱出する方法5選!ダイエット成功へ導きます
適度な運動をしながらダイエットをしようと、もしくはダイエットを行っている方は最初はきれいに体重が落ちていくけれども、どこかで体重減少が止まってしまいその後中々体重が落ちにくくなってしまうという悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
今回はダイエットをしていくうえで必ずやってくる停滞期。この停滞期を脱出するためにどのような工夫をすれば良いかや、この順番で手を打ったほうが良いなど優先順位も添えて、停滞期の脱出方法を解説させて頂きます。
摂取カロリーの再計算
この摂取カロリーの再計算はとても重要な要素になります。
痩せたいとなった時にまずは自分の消費カロリーを計算し、摂取カロリーを決められるかと思います。
結論から言ってしまうと最初に設定したカロリーで最後までやり抜こうと考える方は多くいらっしゃると思うのですが、こういったような減量は実は中々上手くいきずらいです。
なぜなら体重が減っていくことによって基礎代謝量と運動による消費カロリーも体重と比例して落ちてしまうのが理由になります。
減量をうまく進めて行く上で筋肉量を落とさない事は凄く大事になってくるのですが、どれだけEAAなどのアミノ酸系を摂取をしていたとしても少なからず多少の筋肉は体重減少と共に落ちてしまいます。
それも長期間になればなるほど難しくなり、停滞期が来る頃には消費カロリーと摂取カロリーの差がなくなっている可能性があります。
対策としては2週間に一度、もしくは1ヶ月に一度同じ体組成計で筋肉量の測定をして頂き、おおよその消費カロリーを再計算する必要があります。
ただ一つ例外があり脂肪燃焼と筋肥大は初心者の方や肥満体系の方の場合は可能であるのでこの理由は当てはまらない可能性があります。
@screw_driver7 ついに停滞期脱出感ある
体重:51.5kg(-0.5kg)
体脂肪率:27.6%(-0.4%)
筋肉量:35.2kg 基礎代謝:1084kcal
よし減った👍
チート明けでとにかく空腹との戦いだったけど頑張った!
このまま停滞期脱出できたらいいな…
今日も仕事と宅トレ頑張ります💪
#ダイエット記録
#ダイエット垢さんと繋がりたい
@komuro_metal 57万人突破おめでとうございます🎉🎉🎉
身を粉にした結果です🔥
停滞期脱出して火が付いたら🔥
爆発💥しましたね😊🫶
ゆるゆるダイエットやっと停滞期脱出。続けられるようにゆるくやってるから9ヶ月かけてやっと9kg減。人生MAXからトータル14kg減。これはマイナス20kgも夢じゃない!
【ダイエット結果】2ヶ月目
🌈70.2kg→68.2kg(-2.0kg)
total:-9.0kg
期間:5/2/12〜3/12
ダイエット方法:リベルサス3mgと7mg
・停滞期により大幅に足踏み。炭水化物摂取量を60g→135gに増やして停滞期脱出(3週間くらい停滞していた)
・毎日の摂取カロリーは停滞前は850前後、脱出後は1000程。
メディカルダイエット 208日目
オゼンピック・フォシーガ
スタート時76.95㌔
今日 66.25㌔
前回比 −0.4㌔
トータル −10.70㌔
なんと初めての3日続きのmin値😳‼️いよいよ停滞期脱出⁉️
嬉しい😊💖
#メディカルダイエット
#オゼンピック
停滞期脱出!
2週間でした。 https://t.co/yERKfmThnk
先週までの停滞期を脱出できたようなそうでもないような。
今月入ってから体調を崩し勉強ができない状態…
停滞期脱出のために…
1人ヌン活してぇ〜!
なんだか最近少しずつだけど良いことが重ねて起き始めているぞ…?
このまま停滞期脱出なればいいなあ
RT @masakimskincare: チートデイってありますよね?週に一回ぐらいなんでも食べてもいいってやつ
実はあれ、単なるご褒美じゃないんです
食事制限をするとホメオスタシスと言って省エネ状態になり体重が減らない時期があります
チートデイはこの停滞期を脱出する意味もある…
チートデイってありますよね?週に一回ぐらいなんでも食べてもいいってやつ
実はあれ、単なるご褒美じゃないんです
食事制限をするとホメオスタシスと言って省エネ状態になり体重が減らない時期があります
チートデイはこの停滞期を脱出する意味もあるんです
モチベと効果どちらも上げていきましょう💪
@washi_poyo わしぽよさん、ありがとうございます😭
やーっと魔の停滞期から脱出できました💦
痩せやすい時期なはずなのに体重変化なし😂
もう2ヶ月弱1キロ範囲内で増えたり減ったり…
早く停滞期脱出したい😭😭
@87ohanasan87 停滞期脱出おめでとう㊗️
でも、よく考えたら昨日そんなに食べてないかも…🤔
今度はガッツリ行こか😂